私が幸せになる選択をした。

私は5月中旬まで就職活動をしていた大学4年生です。
就職活動を始めた当初の私は、誰もが知っている企業に勤めたいと思っていました。
そんな私が、大企業ではなく、小さな企業でも「自分の幸せ」を追求できる企業に就職したいと思うまでの話を書きます。


夢が膨らむ就職活動がスタート

2017年度の就職活動は、3月から説明会などの採用情報の公開を解禁し、6月から面接などの選考を開始するスケジュールでした。

私は3月と同時に就職活動を開始し、大企業に勤めて豊かな生活をするという「夢」を膨らませていました。

私は手当たり次第、大企業の会社説明会に足を運んでいました。

その時の私は説明会の猛者だったと思います。


しかし、説明会に参加するにつれて、違和感を覚えていきました。

全く話が耳に入ってこない。質問をする積極性もない。

「あれ?なんでこの企業の説明会に来ているのかな?」

自分が本当は何がやりたいのかわからなくなり、迷路にでも迷った気分になりました。


そうして、就職活動開始1ヶ月後..........就職活動に対して、やる気を失っていました。


就活燃え尽き症候群?

何に対してもやる気が起きない、燃料切れの状態でした。

今思うと、就職活動でよく言われる「就活の軸」が定まってなかったから、説明会に参加しても身が入らず、疲れて帰るだけになっていたのかもしれません。

燃焼切れで気持ちも沈んでいた私は、

何もできない状態だったので、一日中部屋にこもる日もありました。

しかし、部屋にこもっていても頭の片隅には「就活」の言葉があり、就活していないことに更に落ち込んで、心境は悪化する一方だったので、一度実家に帰省することにしました。

その時は就職活動の呪縛から解放されたかったのだと思います。


実家に帰省してから3日間は、朝起きて太陽の光を浴びて、散歩してのんびり過ごしていました。

太陽の光を浴びていたおかげでしょうか?少しずつ元気を取り戻していきました。

(太陽の光には人間に必要な栄養素があるって言いますしね。)


元気を取り戻して、もう一度就職活動を再開しようと思ったのですが、再開する前に、

一度自分の原点である「野球」に戻ってみようと思い、横浜スタジアムへ。


「好き」の気持ちに素直になる

4月10日(日)横浜スタジアムで行われた横浜DeNAベイスターズVS東京ヤクルトスワローズの試合を観戦しにいきました。

その日は、晴天で観客の応援もヒートアップしていました。

一番盛り上がったのが筒香選手がホームランを放った時だったと思います。

私はいつの間にか、グラウンドでプレーしている選手の姿を自分に重ねていました。

高校時代、甲子園を目指して、必死に練習していた頃の私は野球が好きだった。

好きだったから、練習でうまくいかないことがあっても乗り越えられたと気付かされました。


これから働いて40年、好きなことじゃないと続かないと思ったのです。

私は就職活動を再開する軸として、本当に好きなことである「野球・家族・笑顔」に関わる仕事をしようと決意しました。

大企業で給料が高くて、誇れるステータスを持っていたとしても、好きなことに何一つ関われなかったら、自分自身が笑顔を失くし、幸せじゃないと思ったのです。


これを機に、ようやく大企業の縛りを自ら解き放つことができたと思います。


大小関係なく、自分が働いて幸せになれる企業で働くことがベスト!
それから誰かの笑顔や幸せのために働こうと決めました。


そして「野球・家族・笑顔」に関わり、私自身が幸せになれる職場を探し始めました。


素敵な企業との出会い

私が素敵だと思う企業との出会いに、それほど時間はかかりませんでした。

私が望んでいた「私自身が幸せになれる職場」「家族・笑顔に関われる仕事」を全て満たしてくれる企業に1週間くらいで出会えることができたのです。

出会いって偶然なんですかね?必然なんですかね?不思議なものです。

そして、その企業の面接では一切緊張することなく、自然体でお話することができたと思います。

採用担当者やオフィスの雰囲気はすごく魅力的で、私が望んでいた職場だと思いました。


そして、何よりも社長が本当に素敵な方でした。

落ち着いている雰囲気があり、常識にとらわれず、幸せに生きるための考えを持っていて、働く一人ひとりを大事にされていました。

そして、お客様に対しても「その家族が本当に幸せになれるサービス」を提供したいという思いも感じ取れました。


ここで働くことこそ、

「自分の幸せ」を追求できると思ったのです。


そして、私の思いが伝わったのかなと思います。

社長と面談させていただいたその場で、内定を出していただきました。


その帰り道は、自然と笑顔が溢れて、心の中はルンルンでスキップしていました。


私に「幸せを追求する」道を与えてくださった、社長をはじめ、面談してくださった社員の方々には本当に感謝したいと思います。ありがとうございます。


幸せのスタートライン

私は幸せなことに自分が望む企業に就職することになりました。

これからが、私にとって「幸せを追求する」スタートラインです。

私は入社してすぐは編集職として記事を書くことになります。

そこで、入社前までに記事を作る練習を兼ねて、ブログを始めさせていただきました。


今後は、「健康・笑顔・幸せ」をキーワードにブログを更新していきたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

これからどうぞよろしくお願いいたします。

幸せな人生

〜健康、笑顔、幸せを   手に入れたいあなたに〜

0コメント

  • 1000 / 1000